ミッドライフクライシス(中年の危機)を乗り越えるために必要なもの

苫米地式コーチング認定コーチ補の松下です。

最近、「ミッドライフクライシス」や「中年の危機」という文字をよく目にするようになりました。
もしかすると、私自身がまさにその年代に差し掛かっているからこそ、重要度が増していて、自然とそういった情報が目に入るのかもしれません(いわゆる“RAS(ラス)”の働きですね)。


「ミッドライフクライシス(中年の危機)」に関する記事を読んでいると、
「このままの人生でいいのだろうか」
「これから自分は何をやっていけばいいのか」
「やるべきことはもう終わってしまったのでは?」
といった悩みが紹介されています。

その解決策として、「人の役に立つことをしてみよう」「小さな目標から始めてみよう」などのアドバイスが書かれてはいますが――
この問題に本質的に応えてくれるのは、“コーチングだ!と感じました。


中年こそ、コーチングを使いこなす時代

若い人たちや子どもたちが、早くからコーチングを学び、人生をデザインしていくことはとても素晴らしいことです。
でも、その親世代である30代後半から50代の中年こそ、まさにコーチングを必要としていると私は思います。

この年代は、仕事・家庭・健康など、さまざまな責任や変化を抱えるタイミングです。
そこで、「自分は本当は何をしたいのか?」「この先、どう生きていくのか?」を明確にするために、コーチングの理論を学び、実践することが重要になってきます。

そして何より、親世代がやりたいことを、やりたいだけやっている姿を子どもたちが見ることで、子どもたちも「自分の能力を最大限発揮していいんだ」と感じることができる。
そんな好循環が生まれるのではないでしょうか。


まずは書籍から始めてみませんか?

「コーチングって何?」「ちょっと難しそう…」と感じる方もいるかもしれません。
そんな方に、まず手に取ってほしいのが、苫米地英人博士による著書
**『オーセンティック・コーチング』**です。
https://amzn.asia/d/cmdwvzb

この本では、「本物のコーチングとは何か?」が深く解説されています。
自己啓発ではなく、脳と心のメカニズムをベースにした本質的なアプローチが学べます。
きっと、あなた自身の人生観にも新たな視点をもたらしてくれるはずです。


ミッドライフクライシスを越えて、本当の自分を生きるために

もし今、あなたが中年という時期に差し掛かり、不安や焦り、体調の不調を感じているとしたら――
ぜひ、コーチングにふれてみてください。

コーチングは、単なるやる気アップや目標設定のテクニックではなく、
自分の人生のゴールを再定義し、脳の使い方を変え、自分自身の可能性を広げる方法論です。

それを知るだけで、人生は驚くほどポジティブに変化していきます。


中年の危機は、「新しい人生の始まり」です。
今からでも遅くはありません。
これからの人生を、自分らしく、自由に生きるための第一歩を踏み出してみませんか?
あなたの中に眠る可能性は、これからです。
本日は最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

苫米地式コーチング認定コーチ補 松下哲也 

名古屋拠点に活動中

コーチングを知りたい・学びたい・受けたい方お待ちしています。

ホームページ  https://matsushita-coaching.com/

メールアドレス coach.matsushita@gmail.com 

お問い合わせはこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー